スマートカーと間抜けなパスワード:自動車業界には今なお脆弱なパスワードが蔓延
自動車業界では「123456」などのよくあるパスワードが幅広く使われており、そうした組織ではスマートカーや重要なシステムがサイバー攻撃に脆弱な状態になっていることが、NordPassおよびNordStellarの調査により明らかになったという。
NordPass、NordStellarの両者は、ダークウェブなどさまざまな公開ソースから抽出された2.5TBのデータベースをレビュー。漏洩パスワードやメールアドレスなどを含むこれらのデータを、自動車業界のほかヘルスケア、金融、教育、テックなど11の主要セクターごとに分類し、各業界に特有のパスワードの傾向を探った。この結果、自動車業界においては「123456」や「P@ssw0rd」といった脆弱なパスワードが今なお使い回されていることのほか、「@Incontrol1976」や「caoa2024**」など、企業名や職務名を基にしたパスワードなども広く使用されている様子が伺えたという。
自動車業界から漏洩したパスワードの上位20件は以下:Stream3312#、@Incontrol1976、@EciAutomation1976、F3930ebbce、Ngtr@2020、F3930ebbce@、f3930ebbce、Top44430、P@ssw0rd.01、novi1pass2、Springbok+78、$tr3amLine、123456、Stream3312!、Ankara0661、@Incontrol1971、caoa2024**、P@ssw0rd、Mega@poli07、Elite$00
NordPassおよびNordStellarの調査では、自動車業界以外のセクターのトレンドも明らかになっている。各セクターの漏洩パスワードトップ3は以下の通り。
- 教育:123456、12345678、Edifygroup@1
- エンタープライズ:123456789、123456、12345678
- 金融:ABCDEF、123456、user@123
- ヘルスケア:fabrizio19、123456、Melu3@12345
- ホスピタリティ:THINKIN2023、123456、Ids@1001
- 中規模企業:123456、secret、123456789
- 小売:123456、fer1010、nfer161280
- 小規模企業:123456、ABCDEF、12345678
- テクノロジー:123456、12345678、Prithiviraj@21
- 物流・ロジスティクス:123456、vish、Cbd@ryder#2023
さらにNordPassらは、パスワードの漏洩件数が特に多い10か国も特定。最も多かったのはドイツで、件数は582,067件。これに米国(502,435件)、中国(448,375件)、モンテネグロ(219,317件)、日本(123,377件)が続く。なお日本組織から漏洩したパスワードの上位10件は次の通りで、6位の「nyanmage」(3時間)を除き、いずれもハッカーが「1秒未満」でクラッキングできるパスワードだという。
- password(4,426件)
- 12345678(3,036件)
- 123456789(2,166件)
- 1qaz2wsx(1,512件)
- asdfghjk(1,211件)
- nyanmage(1,017件)
- aa123456(922件)
- 1234567890(861件)
- 12qwaszx(836件)
- asdf1234(809件)
NordPassのレポートでは、データ侵害の多くがヒューマンエラーによるもので、インシデントの70%がこれにより発生しているという。ヒューマンエラーには例えばメールアドレスや氏名をパスワードに使用する、パスワードを使い回す、といったケアレスミスなどが挙げられる。このほか、多要素認証(MFA)が設定されていないこと等も、重大な脆弱性を招いているとされる。
こうしたヒューマンエラーや脆弱性へ対処するためには、従業員教育の実施、VPNやパスワードマネージャーを含む最新のネットワークセキュリティソリューションの採用、MFAの利用徹底などの対策が必要になる。またNordPassによれば、パスキーの果たす役割が今後より重要になっていくとのこと。















とは?.jpg)
