Cisco ASAのゼロデイ2件が悪用される:CISAが緊急指令発出(CVE-2025-20333、CVE-2025-20362) | Codebook|Security News
Codebook|Security News > Articles > Threat Report > デイリーサイバーアラート > Cisco ASAのゼロデイ2件が悪用される:CISAが緊急指令発出(CVE-2025-20333、CVE-2025-20362)

デイリーサイバーアラート

Silobreaker-CyberAlert

脆弱性

Cisco ASAのゼロデイ2件が悪用される:CISAが緊急指令発出(CVE-2025-20333、CVE-2025-20362)

佐々山 Tacos

佐々山 Tacos

2025.09.26

Cisco ASAのゼロデイ2件が悪用される:CISAが緊急指令発出(CVE-2025-20333、CVE-2025-20362)

The Hacker News – Sep 25, 2025

シスコは9月25日、Cisco Secure Firewall Adaptive Security Appliance(ASA)ソフトウェアおよびCisco Secure Firewall Threat Defense(FTD)ソフトウェアのVPN Webサーバーに影響を与える2件のゼロデイ脆弱性CVE-2025-20333、CVE-2025-20362に関するアドバイザリをリリース。いずれも悪用の試みが観測されているとしてパッチ適用を促したほか、米CISAも両脆弱性をKEVカタログ(悪用が確認済みの脆弱性カタログ)に追加している。

CVE-2025-20333(CVSS v3.1スコア 9.9)は、ユーザーが入力したHTTP(S)リクエスト内の入力値が不適切に検証されることに起因するリモートコード実行(RCE)の脆弱性。有効なVPNユーザー認証情報を有する攻撃者は、細工されたHTTPリクエストをターゲットデバイスへ送ることによりこの脆弱性を悪用可能で、悪用が成功した場合はrootとして任意のコードを実行できるようになるほか、当該デバイスを完全に侵害できる可能性もあるとされる。

一方、CVE-2025-20362(CVSS v3.1スコア 6.5)もユーザーが入力したHTTP(S)リクエスト内の不適切な検証に起因する脆弱性で、攻撃者は細工されたHTTPリクエストをデバイス上のターゲットWebサーバーへ送りつけることでこれを悪用可能。悪用が成功した場合、アクセスの制限されたURLへ認証なしでアクセスできるようになるとされる。

シスコはいずれの脆弱性についても「悪用の試み」があったことを認識していると述べたものの、どのアクターが関与しているのかや、攻撃の規模がどの程度なのかといった詳細は明かさなかった。

一方で、米CISAも25日にこれらの脆弱性に関する緊急指令(ED 25-03)を発出。連邦政府機関に対し、シスコ製デバイスの侵害の恐れに関する特定・分析・影響緩和を実施するよう指示した上、両脆弱性をKEVカタログに追加し、24時間以内に必要な対応を講じるよう命じている。同カタログには、CVE-2025-20333およびCVE-2025-20362が連鎖可能である旨も記載されている。

CISAによれば、これらのゼロデイを現在進行形で悪用しているのは「高度な脅威アクター」で、キャンペーンは「広範」なものだとされる。同庁はまた、攻撃者がゼロデイの悪用によりCisco ASA上で認証なしでRCEを達成しているほか、リブートやシステムアップグレードが行われても永続製を維持できるよう、ROM(read-only memory)の改ざんも実施している旨も伝えた。

CISAはまた、このキャンペーンが脅威クラスター「ArcaneDoor」に関連しているとも指摘。ArcaneDoorはUAT4356(別称Storm-1849)と呼ばれる脅威アクターによる活動群とされ、過去にもシスコを含む複数ベンダーの境界ネットワーク機器を狙ってLine RunnerやLine Dancerといったマルウェアファミリーを配布していることが報告されていた。

【開催決定!】日本最大級サイバー(脅威)インテリジェンスイベント

サイバーインテリジェンスイベント「Cyber Intelligence Summit 2025」を11月に開催します!

サイバー脅威インテリジェンスとセキュリティ戦略についての国際セキュリティカンファレンス「Cyber Intelligence Summit 2025」を2025年11月5日〜7日、ベルサール虎ノ門にて開催します。

3大メガバンクスペシャル対談に加え、JC3、公安調査庁、楽天、リクルート、パナソニックなどからスペシャリストが登壇!海外からもアナリストや専門家が多数登壇予定です!

kv_cis2025

開催概要

名 称:Cyber Intelligence Summit 2025

日 程:2025年11月5日(水)、6日(木)、7日(金)

会 場:ベルサール虎ノ門(オンライン配信無し)

主 催:株式会社マキナレコード

料 金:フルパス ¥10,000|展示パス 無料

翻 訳:英日同時通訳付き

登 録:特設サイトより事前登録

Day,01&02 一般企業中心(官公庁の方も歓迎)

民間企業においてサイバー脅威インテリジェンスに携わる部門のご担当者(情報セキュリティ部門、リスク管理、経営企画、IT・CISO室など)、またはその関連分野に関心をお持ちの方。官公庁・自治体のサイバー対策・情報分析部門にご所属の方もご参加いただけます。

Day,03 官公庁限定(主に法執行機関)

国内の官公庁、自治体、法執行機関(警察庁・都道府県警察、防衛省関連機関等)において、サイバー対策、情報保全、脅威インテリジェンス業務に携わる職員の方。

※Day3は官公庁、自治体、法執行機関所属の方に限りご参加いただけます。

※個人名義や企業所属でのご登録はできません。

Special Feature特集記事

Cyber Intelligenceサイバーインテリジェンス

Security情報セキュリティ