Orange Groupが侵害認める 企業文書のリーク受け | Codebook|Security News
Codebook|Security News > Articles > Threat Report > Orange Groupが侵害認める 企業文書のリーク受け

Threat Report

Silobreaker-CyberAlert

Orange Groupが侵害認める 企業文書のリーク受け

nosa

nosa

2025.02.26

2月26日:サイバーセキュリティ関連ニュース

Orange Groupが侵害認める 企業文書のリーク受け

BleepingComputer – February 25, 2025

フランスの通信大手Orange Groupがハッカーの侵入を許し、ユーザーのレコードと従業員データを含む多数の内部文書を盗まれた。実行犯はHellCatランサムウェアグループのメンバーでもある脅威アクターReyとされ、攻撃者は同社への恐喝に失敗した後、盗み出したとされるデータの詳細をハッキングフォーラムで公開した。

OrangeはBleepingComputerの聞き取りに対し、クリティカルではないアプリケーションで侵害が発生したことを認めると共に、このインシデントについて調査を開始し、影響を最小限に抑えるべく取り組んでいると返答した。Reyの主張によると、盗まれたデータの多くはOrange Romaniaのもので、重複のないEメールアドレス38万件、ソースコード、請求書、契約書、顧客および従業員情報が含まれるとされる。

Reyはまた、BleepingComputerの取材に対し、この侵害がHellCatランサムウェアの犯行ではないことや、Orangeのシステムに1か月以上アクセスできていたことも語っている。同アクターは盗まれた認証情報に加え、バグ・問題を追跡するOrangeのJiraソフトウェアや社内ポータルの脆弱性を悪用して侵入し、合わせて6.5GB近く、約12,000件のファイルを含むデータを盗んだという。

共有されたサンプルには、Orange Romaniaの元従業員と現従業員、パートナー、請負業者のメールアドレス、ルーマニアの顧客の支払いカードの詳細などもあったとされる。しかし、BleepingComputerが検証したデータの一部はかなり古く、5年以上前に使われていたメールアドレスや、有効期限が切れている支払いカード情報も多く見つかったようだ。

米スクリーニング調査企業DISA Global Solutionsがデータ侵害を報告

The Record – February 26, 2025

米国のスクリーニング調査企業DISA Global Solutionsは24日、2024年に発生したデータ侵害で330万人分以上の個人情報が流出したことを明らかにした。同社は合わせて55,000もの企業にサービスを提供しており、その中には「フォーチュン500企業の30%」も含まれるとされる。

DISAは規制当局に提出した書類で、昨年の侵害が顧客の現従業員と元従業員だけでなく、就職内定者にも影響を与えたと報告した。同社は2024年4月22日に確認した侵害を同2月9日までさかのぼって調査し、この攻撃を外部からの「ハッキング」と断定。しかし詳細については言及せず、「このインシデントに関連する情報の不正使用の試みや、実際の悪用については認識していない」と述べるにとどまった。

同社Webサイト上の通知によると、侵害されたデータには個人名、社会保障番号、運転免許証番号のほか、「その他の政府ID番号や金融口座情報、およびその他のデータ要素が含まれていた可能性があるものの、これらのデータ要素がすべての個人に存在しているわけではない」と記されている。

【無料配布中!】インテリジェンス要件定義ガイド

インテリジェンス要件定義に関するガイドブック:『要件主導型インテリジェンスプログラムの構築方法』

以下のバナーより、優先的インテリジェンス要件(PIR)を中心とした効果的なインテリジェンスプログラムを確立するためのポイントなどを解説したSilobreaker社のガイドブック要件主導型インテリジェンスプログラムの構築方法の日本語訳バージョンを無料でダウンロードいただけます。

<ガイドブックの主なトピック>

本ガイドブックでは、優先的インテリジェンス要件(PIR)の策定にあたって検討すべき点と、PIRをステークホルダーのニーズに沿ったものにするために考慮すべき点について詳しく解説しています。具体的には、以下のトピックを取り上げます。

  • 脅威プロファイルの確立
  • ステークホルダーの特定・分析
  • ユースケースの確立
  • 要件の定義と管理
  • データの収集と処理
  • 分析と生産
  • 報告
  • フィードバック
  • 実効性の評価

Special Feature特集記事

Cyber Intelligenceサイバーインテリジェンス

Security情報セキュリティ