悪性VSCode拡張機能がWindowsシステムを標的にクリプトマイナーを配布 | Codebook|Security News
Codebook|Security News > Articles > Threat Report > 悪性VSCode拡張機能がWindowsシステムを標的にクリプトマイナーを配布

Threat Report

Silobreaker-CyberAlert

サプライチェーンリスク

悪性VSCode拡張機能がWindowsシステムを標的にクリプトマイナーを配布

佐々山 Tacos

佐々山 Tacos

2025.04.08

悪性VSCode拡張機能がWindowsシステムを標的にクリプトマイナーを配布

ExtensionTotal – April 7, 2025

マイクロソフトのVisual Studio Code マーケットプレース上で、正規の開発ツールを装いながらも実際にはユーザーをクリプトマイナーXMRigへ感染させる悪性VSCode拡張機能が10件見つかったという。ExtensionTotalの研究者Yuval Ronen氏が報告した。

以下10件の悪性拡張機能は、2025年4月4日に異なる作者3名によって公開されているが、いずれもインストール・アクティベートされた後の挙動は同一で、C2サーバーおよびC2からダウンロード・実行されるペイロードも同じ。短期間でこれほどインストール数が多いのは、これらの数値が人為的に上乗せされたためである可能性が高いという。なお、現時点でこれらの拡張機能は使用できなくなっている模様。

  • Prettier — Code for VSCode(作者:prettier) – インストール数:95万5千 
  • Discord Rich Presence for VS Code(作者:Mark H) – 18万9千
  • Rojo — Roblox Studio Sync (作者:evaera) – 11万7千
  • Solidity Compiler(作者:VSCode Developer) – 1,300
  • Claude AI(作者:Mark H)
  • Golang Compiler(作者:Mark H)
  • ChatGPT Agent for VSCode(作者:Mark H)
  • HTML Obfuscator(作者:Mark H)
  • Python Obfuscator for VSCode(作者:Mark H)
  • Rust Compiler for VSCode(作者:Mark H)

インストールされるとまず、これらの拡張機能は外部ソース(https://asdf11[.]xyz/)からPowerShellスクリプトを取得して実行し、それが終わると自らのなりすまし対象である正規の拡張機能もインストールする。これにより、ユーザーからは疑いの目を向けられない。PowerShellスクリプトは「OnedriveStartup」を装ったスケジュールされたタスクを作成すると、システム起動時にマルウェア(Launcher.exe)が実行されるようWindows レジストリにスクリプトを注入。次に、Windows Updateなどの重要なWindowsサービスをオフにして自身のワーキングディレクトリをWindows Defenderの除外リストに追加し、検出されるのを回避できるようにするという。

このPowerShellローダーはLauncher.exeを管理者権限で実行しようとするが、この権限がない場合にはシステムバイナリComputerDefaults.exeを装い、悪意あるMLANG.dllを使ってDLLハイジャッキングを行うことで権限を昇格。その後実行されるLauncher.exeはbase64でエンコードされているが、ローダーによってデコードされると2つ目のサーバーmyaunet[.]suに接続し、モネロのマイナーであるXMRigをダウンロード・実行する。

ExtensionTotalの発見を受けて独自に調査を行ったBleepingComputer紙は、この脅威アクターのリモートサーバーには/npm/フォルダーも存在することを発見。このクリプトマイナーキャンペーンがnpm上でも行われている可能性があるとの見解を示したが、同紙ではまだnpmプラットフォーム上で有害ファイルを見つけることはできていないという。

すでに上記いずれかの拡張機能をインストールしてしまったユーザーはこれをすぐに削除し、手動でコインマイナーやスケジュールされたタスク、レジストリキー、およびマルウェアディレクトリの特定・削除を実施することが望ましいとのこと。

Eブック無料配布中:Codebook 2024 ~サイバーセキュリティ分析レポート~

Codebookの記事が、Eブックになりました。サイバーセキュリティの2024年を振り返る本書では、昨年1年間を通じてCodebookで発信した重要なニュースの数々とそこから得られる教訓や知見を、弊社インテリジェンスアナリストの見解とともに紐解いていきます。

無料ダウンロードはこちらのバナーから:

目次

第1章:脅威ランドスケープの急速な変化:波乱のランサムウェア情勢と新たに報告された攻撃手法

第2章:世界情勢や地政学がサイバーセキュリティにもたらす影響

第3章:スティーラーの急成長と認証情報の漏洩が生むリスク

第4章:サプライチェーンリスク

第5章:2024 年に組織を脅かした脆弱性

Special Feature特集記事

Cyber Intelligenceサイバーインテリジェンス

Security情報セキュリティ