前トランプ政権がやり残した仕事:米サイバー軍司令官とNSA長官の「兼任解消」 | Codebook|Security News
Codebook|Security News > Articles > Threat Report > 前トランプ政権がやり残した仕事:米サイバー軍司令官とNSA長官の「兼任解消」

Threat Report

Silobreaker-CyberAlert

政府

米国

前トランプ政権がやり残した仕事:米サイバー軍司令官とNSA長官の「兼任解消」

nosa

nosa

2024.12.12

前トランプ政権がやり残した仕事:米サイバー軍司令官とNSA長官の「兼任解消」

The Record – December 12th, 2024

米国のドナルド・トランプ次期大統領の政権移行に携わるアドバイザーたちは、サイバー軍と国家安全保障局(NSA)のトップを個別に任命する計画を準備し始めているようだ。関係者の話によると、この提案は連邦各機関の人事と政策課題について独自の計画を策定する右派系シンクタンク、アメリカファースト政策研究所へすでに伝えられているという。

2010年にサイバー軍が設立されて以来、同軍の司令官はNSA長官を「兼任」しており、その是非については過去3政権でも繰り返し議論されてきた。第1期トランプ政権でも任期終了間際の2020年12月、元国防総省幹部カシュ・パテル氏の指示を受けた被任命者チームが強行的な変更を試みたものの、マーク・ミリー元総合参謀本部議長によって阻止されている。

当時とは政治情勢が異なるため、依然として法的なハードルが残っているとしても、トランプ次期大統領は法案を提出することなく、その障害を乗り越える可能性が高いと見られている。ただし、NSAの収集するシグナルインテリジェンスが政治問題化するといった複数の懸念も指摘されており、いずれにせよ議論を呼ぶことは間違いないようだ。

【無料配布中!】ランサムウェアレポート&インテリジェンス要件定義ガイド

ランサムウェアレポート:『2024 Ransomware? What Ransomware?』

以下のバナーより、ランサムウェアのトレンドを扱ったSilobreaker社のレポート2024 Ransomware? What Ransomware?の日本語訳バージョンを無料でダウンロードいただけます。

<レポートの主なトピック>

  • 主なプレーヤーと被害組織
  • データリークと被害者による身代金支払い
  • ハクティビストからランサムウェアアクターへ
  • 暗号化せずにデータを盗むアクターが増加
  • 初期アクセス獲得に脆弱性を悪用する事例が増加
  • 公に報告された情報、および被害者による情報開示のタイムライン
  • ランサムウェアのリークサイト – ダークウェブ上での犯行声明
  • 被害者による情報開示で使われる表現
  • ランサムウェアに対する法的措置が世界中で増加
  • サプライチェーン攻撃を防ぐため、手口の変化に関する情報を漏らさず把握
  • 複数の情報源と脅威インテリジェンスツールを活用することが依然不可欠

インテリジェンス要件定義に関するガイドブック:『要件主導型インテリジェンスプログラムの構築方法』

以下のバナーより、優先的インテリジェンス要件(PIR)を中心とした効果的なインテリジェンスプログラムを確立するためのポイントなどを解説したSilobreaker社のガイドブック要件主導型インテリジェンスプログラムの構築方法の日本語訳バージョンを無料でダウンロードいただけます。

<ガイドブックの主なトピック>

本ガイドブックでは、優先的インテリジェンス要件(PIR)の策定にあたって検討すべき点と、PIRをステークホルダーのニーズに沿ったものにするために考慮すべき点について詳しく解説しています。具体的には、以下のトピックを取り上げます。

  • 脅威プロファイルの確立
  • ステークホルダーの特定・分析
  • ユースケースの確立
  • 要件の定義と管理
  • データの収集と処理
  • 分析と生産
  • 報告
  • フィードバック
  • 実効性の評価

Special Feature特集記事

Cyber Intelligenceサイバーインテリジェンス

Security情報セキュリティ